ikichikagakudo@gmail.com
050-5867-2041(※2025年2月末まで)

【Q&A】キエーロ式プランターコンポストのよくある質問

コンポストプロジェクト

キエーロ式プランターコンポストについて,NPO・区民活動フォーラムでの展示中や講座中に多くいただいた質問と回答です。質問をクリックすると回答(アンサー)が表示されます。

土について

Q
使う土が「特別な土」なの?
A

ごくごく一般的に畑や家庭菜園で使われている「黒土」が,一番おすすめの土です。ホームセンターでも買えます。特別な土ではありません。もともと土ってすごいのです。

Q
家に残っている古い土でもいいの?
A

古い土でも使用可能です。ただし,土の中の微生物の種類や量が少なくなっている場合は,生ゴミの分解に時間がかかります。古い土の場合は,まずは微生物をコンポストの中で「育てる」気持ちでゆっくり使っていくのがおすすめです。生ゴミを微生物にあげながら育てていけば,微生物は増えていきます。時間はかかるかもしれませんが,微生物が育てば分解力も高まっていきます。(詳細は「土育てのコツ講座」にて)

Q
生ゴミを入れたあとの土は家庭菜園に使えばいいの?
A

土の栄養分が高まっているので,家庭菜園で使えるなら使っていただければと思いますが,無理に使わなくても構いません。このコンポストは生ゴミ処理器として使い続けられるのが特徴です。「土を使わなきゃ」のプレッシャーなく,マイペースに生ゴミ処理器として使ってください。そしていつか自分のタイミングで,土を使って植物を育ててみてください。生ゴミの栄養で新しい植物を育てれば「命の循環」になります。

Q
何回ゴミを入れたら家庭菜園で使える土になる?
A

植物によって必要な栄養も異なりますし,何をもって使えると言うか次第になります。1回でもゴミが分解された分の栄養は増しているので使っても構わないと思いますし,1ヶ月ぐらいは入れ続けてよいようにも思います。大事なポイントとして,土は分解が落ち着いてから使うようにしてください。入れるゴミや使用環境によりますが1~6ヶ月は待ってください。分解が落ち着いたかどうかの判断方法や使える土を育てるコツは,「コンポストでの土育てのコツ講座」でお伝えしています。

Q
土って捨てられないのに,最後の最後はどうすればいい?
A

家庭菜園をされている方や花壇ボランティア等の方が受け取ってくれることがありますので,まずはお近くの方に聞いてみてください。「コンポストでの土育てのコツ講座」を受講された方が育てた堆肥をいきちかクラブが公園花壇で使う制度もありますのでお問い合わせください。あるいは,竹やヤシなど植物由来のものはゴミ出しできるので,それらを基材に使うのもひとつの方法です。竹チップや竹パウダーでも分解されると言われています。

必要なもの

Q
何かの菌を入れるんでしたっけ?
A

いいえ,特別な菌資材を入れる必要はありません。土にもともと微生物がいるので,土だけで大丈夫です。“なんとか菌”を入れたければ入れても構いません。

Q
スコップ(シャベル)は必要?
A

はい,生ゴミを埋めるときに必要になるのでハンディスコップ(※)をご用意ください。剣先タイプが土の中で生ゴミを砕きやすいのでおすすめです。100均のものでも構いませんが,使用1年ほどで,折れたり,錆びたり,メッキがはがれたりしがちです(メッキが土に混ざります)。オールステンレスのものが長持ちします。

※スコップとかシャベルとか移植ゴテなどいろいろな呼び名がありますが,普段づかいのアレのことです。

フタ・容器・サイズ

Q
コンポストにフタって必要なの?
A

フタがないと分解されないという訳ではありませんが,雨水による水分過多を防ぐ,動物や虫が入るのを防ぐ,風で土が飛ぶのを防ぐ,表面温度の低下や過乾燥を防ぐ,などの重要な役割があります。フタがある方が,簡単に,うまくいきます。お試し的に,家にあるものを使ってフタなしで小さく始めてみるのは大歓迎です。ぜひトライください。逆にフタで完全に密閉するのもよくありません。フタは,空気が十分に出入りできる構造である必要があります。

Q
もっと小さいプランターでも使える?
A

使えることは使えますが,小さいと水分調整が難しかったり,分解力が劣ります。コンポストを日常の中で安定して使い続けるには,講座で提供している大きさがお勧めです。お試し的に小さなもので始めて,ゴミが消える体験をしてみるのは大歓迎です。ぜひトライください。

Q
耐久は何年ぐらい?
A

10年以上,大丈夫です。ふたの波板が10年耐久のものです。波板のビスも耐食性・耐熱性向上の表面処理がされています。ベースも丈夫なプランターなので,通常10年は大丈夫のはずです。長く安定して使えること(サステナブル)を重視しています。

置き場・環境

Q
コンポストの置き場所はどこがいいの?
A

温度が上がりやすく,日常的に使いやすい場所がよいです。一般的には日当たりがよい場所が温度が上がります。風通しもよい方が望ましいです。フタがあるので雨に当たっても大丈夫です。キッチンの近くだと鍋や皿のまま気軽に持って行けるので便利ですよ。

Q
雨の日は室内に入れるほうがいいの?
A

いいえ,その必要はありません。車庫やベランダの屋根にも使われる丈夫なフタを取り付けています。雨ざらしに放置で大丈夫です。(軽めの台風時も,基材が黒土の場合は重みがあるので,フタがガタガタすることはあってもコンポストが飛んでいくことはなさそうに思っています)

他との違い

Q
庭に穴を掘って埋めるのと何が違うの?
A

大きな違いは,プランターコンポストは土壌とは区切られているので,広い土壌への影響がないことです。コンポストの中でバランスの悪い状態が続いても,その影響はプランターの中だけで済みます。気軽に自由にいろいろな挑戦が可能です。

ゴミについて

Q
1日にどれぐらいのゴミを入れられるの?
A

あける穴の大きさによりますが,全国的には,1日200~500g(最頻値300g)を入れている人が多そうです。なぜか全国的に重量ばかり記録されていますが,重さは水分量で大きく変わるので,今後は容積データも増えてほしいです。キエーロ式プランターコンポストを6等分する穴の場合,みじん切りゴミ600cc,刻む前ゴミ900cc程度が1回分の穴に入ります。

Q
ゴミは何日か室内でためておく方がいいの?
A

ためても,ためなくても,どちらでも構いません。自分に合う形を探してみてください。1回の調理で出るゴミが少ない場合は,少量を何度も埋めるよりは,1穴にちょうどよい量になるまでためておく方が便利な場合があります。寒い冬場も,外のコンポストにすぐ埋めるよりは,暖かい室内に数日置いておく方が分解が進むことがあります。逆に夏場は,室内でためてニオイや虫のリスクを高めるよりは,早くコンポストに入れて分解するのがスムーズそうに思います。

Q
納豆やヨーグルトなどの新しい菌を入れるとコンポストの菌とケンカしない?
A

大丈夫です。それらの菌も少しはもとからいると思います。仮に,本当に一度も出会ったことのない菌が入ったとしても,それなりに共生します。納豆やヨーグルトの菌はよい菌なので,コンポストの中で増えて問題ありません。

Q
本当ににおわないの?
A

はい。使い方4ステップの4つめである「乾いた土を(厚めに)かぶせる」を徹底していれば,においません。ゴミの姿が見えなくてもにおい成分が残っていることがあるので,それを掘り返してしまうとにおいが出ることはあります。その場合も,においの部分を埋めて,乾いた土をかぶせれば,においません。

講座について

Q
大田区民でなくても講座に参加していい?
A

はい,問題ありません。ありがとうございます。

Q
何人か参加者を集めたら製作講座に来てくれる?
A

はい。よい会場があるかどうかが一番の課題です。手頃な会場があり,区内でしたら5人以上集まれば,喜んでお伺いします。お気軽にご相談ください。学校や園でも大丈夫です。

完成品について

Q
遠方ですが,完成品を配送してもらえる?
A

宅配便での配送は梱包資材(ゴミ)が多くなるので現状後ろ向きですが,送料や梱包代をご負担いただければ対応可能です。まずはお問い合わせください。蒲田・矢口周辺でしたら自転車で梱包なしでお持ちします。数が多くなれば車も出せます。

他の自治体の取り組みについて

Q
キエーロやコンポスト全般について,他の自治体の取り組み例はある?
A

全国レベルでさまざまな自治体が,紹介,提供,斡旋,講座開催,実証実験など行っています。モニター結果のレポートもたくさん公開されています。いきちかブログ内でも,全国の数あるキエーロモニター報告書の中で面白いと思った一部をピックアップして紹介・レビューしています。東京都内のコンポストの購入費助成や斡旋,独自取り組みなどをリストアップした記事もあります。施策のためにほかに必要な情報があればご相談ください。

関連記事

[くらし×微生物]いきちかコンポストプロジェクト

微生物とヒトの会話シリーズ(よみもの)

コメント