生ゴミを消すコンポストには,もう一つ素敵な機能があります。土が植物栽培に適した「肥えた土」になることです。
コンポスト容器があれば,ご家庭で土育てができます。そしてその土があれば,化学肥料を使わない「有機栽培」が可能です。自然本来の栽培方法です。
ただし生ゴミを分解して育てた堆肥は,分解が落ち着いていない状態で使用すると,かえって植物の生育を阻害します。また,ベースの黒土は水はけが悪いので,特に鉢(ポット)で植物を育てる場合は,水はけをよくする一工夫があるほうが安心です。
このように,キエーロ式プランターコンポストで生ゴミを分解させながら,肥えた土(堆肥)を作るコツ,そしてそれを家庭菜園で「使える土」にするコツをお伝えする講座を開催します。
ご家庭のコンポストで育てた土を公園花壇に寄付する「土の里親」も,講座内にてご説明します!
日時 12月23日(土)15:30-16:50 (※製作講座のあと)
会場 カムカム新蒲田 美術室
参加費 税込み2,500円
定員 約15名
申込み 下の「支払って申し込む」ボタンから,お名前・ご連絡先情報の送信と,クレジットカード決済をお願いします。(クレジットカード決済以外をご希望の方はメール等でご連絡ください)
※決済は大手Stripe社のシステムを利用しています。決済業界で最も厳しい認定レベルを認証されていて安全です。弊会はカード番号等にふれることはありません。
■キャンセルをされる際のお願い
お申し込みいただいた時点で材料の確保を始めております。そのため,体調不良,緊急時などやむを得ない事情以外でのキャンセルはご遠慮くださいますようお願いいたします。
日によっては,キャンセル待ちをしてくださっている方もいますので,ご都合が悪くなられた場合はお早めにご連絡ください。
■ご連絡先
ikichikagakudo@gmail.com
■お申し込み後のキャンセルについて
原則,空席のある別日の講座へお振り替えをお願いします。お振替えのお場合はキャンセル料金は発生しません。お振り替えできない場合は,講座日から起算して以下のキャンセル料が発生します。
・3日前:参加費の25%
・2日前:参加費の50%
・前日:参加費の75%
・当日:参加費の100%
関連記事
[くらし×微生物]いきちかコンポストプロジェクト
コメント