コンポストとは
- いわゆる生ゴミ処理器のひとつ。
- 生ゴミや落ち葉などが分解されること,
- もしくはその容器のこと,
- もしくは分解したあとにできる堆肥のこと。
生ゴミが消える理由
- 土の中にいる微生物が生ゴミを食べる(分解する)。
- 特別なことではなく,土に落ちる葉などは昔も今も微生物が分解している。
- しかも,微生物が分解した結果,土の栄養分が増える!
- 自然界はそうして成り立っている。
コンポストの本当の意味
- 有機物を微生物の力で分解し,堆肥とよばれる栄養のある土にする「循環システム」のこと。
- ゴミをゴミで終わらせない。
- 土にして,植物を育てて,循環させる。
今のゴミ処理の手間とお金とエネルギー,もったいなくない?
- ポリ袋やガソリン車やたくさんの人を使ってのゴミ回収。
- 高エネルギーでの焼却処理。
- これはこれで必要だけど・・・「全部をこれ」にする必要はないはず。
コンポストの方がラクなことも多い
- たとえば油や微妙に残ったカレー。
- ゴミに出す場合は紙に吸わせたり,凝固剤で固めたりする必要がある。
- 自宅にコンポストがあれば,そのままコンポストに入れれば終了。
- かさばるものや臭いものも,コンポストがあればゴミ回収日までためずに済む。
捨てることの罪悪感も減る
- ゴミにしたくないのにゴミになることもある。→罪悪感やストレス
- 捨てるのではなく土に還す。微生物や自然の役に立たせる。→貢献感
コンポストの一例
- 素材
- 大きさ
- 置き場
- 使い方
などの異なるさまざまなコンポストがあります。
土置きタイプ
- 土の庭が必要
- 深型は手が届かず使いづらい
大型のベランダ据え置きタイプ
- 広いベランダが必要
- 深型は底のほうの土に手が届かない
- 重い
段ボール
- 手軽な材料
- 素材が弱い(雨濡れ厳禁)
- 虫やにおいが出やすい
布バッグ
- コンパクトでおしゃれ
- 有名なものは継続課金性
いろいろなコンポストがあるけれど,都心でのおすすめは,コレ!
キエーロ式プランターコンポスト
微生物の力で生ゴミが消える「キエーロ」を,プランターで小型&軽量化!
キエーロは神奈川県葉山市の松本信夫さんが考案したコンポスト
- 手間いらず
- 低コスト
- 失敗しにくい
- 全国の自治体も大注目!
「キエーロ」は小型化しないと都心では無理
- 土置きタイプの「バクテリアdeキエーロ」は,土の庭が必要。
- 本家キエーロのベランダ用「ベランダdeキエーロ」は,大きく重い。深くて使いづらい。木材で耐久性が不安。値段が高価。
→川崎市のモニター調査結果では,36%の人がベランダdeキエーロは「他人に勧められない」と回答
「キエーロ式プランターコンポスト」なら自信もってすすめられる
おすすめ理由① ベランダに置けるコンパクトサイズ
おすすめ理由② 軽くて丈夫な素材
おすすめ理由③
生ゴミが「消える」!土も増えない!
=土の行き場を気にせず使い続けられる
おすすめ理由④ 簡単!穴をほって埋めるだけ!
おすすめ理由⑤ においも虫もほとんど出ない
おすすめ理由⑥ 太陽熱と風だけで使い続けられる
キエーロ式プランターコンポストの使い方
簡単4ステップ!
使い方 ステップ1
使い方 ステップ2
使い方 ステップ3
使い方 ステップ4
使い方 以上!
キエーロ式プランターコンポスト製作講座
- コンポストを作って持ち帰ることができる講座があります
- プランターにキエーロ式のフタを取り付け
- 安全&簡単。小学生だけでも製作可能
- 使い方の資料付(講座中も説明します)
- 目づまり防止の独自工夫あり
- 詳細とお申し込みは,いきちかクラブのウェブページから
キエーロ式プランターコンポスト製作講座の詳細とお申し込みはこちらのリンクから
このブログ記事と同じ内容のYouTube動画もあります。音声つき。
[くらし×微生物]いきちかコンポストプロジェクト
コメント