ikichikagakudo@gmail.com
050-5867-2041(※2025年2月末まで)
コンポストプロジェクト

キエーロ式プランターコンポスト製作講座 ー[くらし×微生物]いきちかコンポストプロジェクト

コンポストとはコンポストは,「有機ゴミを微生物の力で分解し,堆肥とよばれる栄養のある土にする再生システム」です。一般的には,生ゴミ処理容器,または堆肥を作る容器として認識されています。生ゴミを自然の力で消すコンポスト。ゴミを家庭で処理すれば...
お願い・募集

いきちかコンポストアンケート2024の回答結果

アンケート依頼方法:いきちかクラブの各種SNS,オープンチャット「いきちか花壇プロジェクト」,オープンチャット「コンポスト部」にて回答依頼(Googleフォーム使用)募集期間:2025/3/12~2025/3/31回答数:23Q1 いきちか...
コンポストプロジェクト

生ごみリサイクル・コンポストに関する配布フリー資料を公開します

コンポスト普及のため,再配布可の資料を公開します。今後増やしていきます。配布条件著作権は放棄していませんのでご注意ください。資料に手を加えずそのまま利用(配布,掲示等)する場合は,クレジット表記や許諾確認の連絡は必要ありません。カラーがモノ...
イベント

ごみ拾いビンゴ活動報告(3月9日@原児童公園)

2025年3月9日(日)のサンキューの日に,いきちかクラブの活動エリア内にある原児童公園(大田区多摩川2-11-8)周辺で,ごみ拾いイベントを行いました。<原児童公園のGoogleマップ>こどもも「やらされている」のでなく主体的に楽しんでも...
お知らせ・お願い

第16回NPO・区民活動フォーラム

地域活動団体が集まり作るイベント「NPO・区民活動フォーラム」。今年も出展します。2月2日のピースピースな日曜日は,蒲田駅から徒歩5分の消費者生活センターに遊びにきてください。いきちかクラブは2階の一番大きな大集会室にいます。「花の里親」さ...
お知らせ・お願い

花と土と地域を育む学びの会(カムカム新蒲田)

学びの会についていきちかクラブは実践を重視し、これまで公園や家庭での花育て、家庭でのコンポストなど、直接的な体験機会を提供してきました。そして実践を通じて知識やノウハウを共有してきました。しかし活動を進める中で、私たちの活動全般への興味関心...
お知らせ・お願い

2025年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。「いきちか」が学童保育として誕生してから早6年。あの頃の小さな1年生が、今年の春には中学生になると考えると、時の流れの早さに驚きます。学童保育は短い期間で終えることとなり...
コンポストプロジェクト

コンポストでの土育てのコツ講座(大田区後援)――土を学び,有機栽培を実践しよう

コンポストで生ゴミを消すだけでなく,「土を育てる」ことに挑戦する人向けの基礎・実践講座です。土について学びたい人にもおすすめです。コンポストの土は有機栽培(オーガニック)ができる土キエーロ式プランターコンポストには,「生ゴミを消す」ことに加...
コンポストプロジェクト

東京都の自治体の堆肥化容器(コンポスト)・家庭用生ゴミ処理機の購入費助成,購入斡旋,無料提供の一覧(2024年)

東京都内の自治体のコンポストや生ごみ処理機に関する支援についてまとめました。購入費の一部を助成(キャッシュバック)する制度の有無についてまとめているウェブサービスは時々ありますが,中には情報が不正確であるものもあります。そもそも,購入費の助...
イベント

花の里親募集【2024年秋】―育苗ポットでタネから花を育てよう―

今年も,公園花壇に植えるための花を家庭で育ててくれる人(花の里親)を募集します!花育てが初めての人も,慣れている方も,ぜひ挑戦ください。 地域やこのプロジェクトに関わってもらうことが一番の目的です。二番目は,花育ての楽しさを体験してもらうこ...