ikichikagakudo@gmail.com
050-5867-2041

12月の状況報告(いきちか花壇プロジェクト)

プロジェクトの状況報告

公園花壇を使った,地域の新しいつながり作りや自主的な行動の習慣化を目指す「いきちか花壇プロジェクト」。いろいろ模索しながらがんばっています。くわしくはいきちか花壇プロジェクトのウェブページをご覧ください。

毎月1回,このブログで代表向井から現状報告(ビジョン共有も兼ねて)を行っています。12月の状況報告は,なんと,大晦日に書き始めています。遅くなった理由も本文で説明します。それでは今月もよろしくお願いします。

「みど*リンク」アクションの申請が完了しました

  • 東急株式会社の支援である「みど*リンク」アクションの申請書が,締め切り(12月31日消印)のギリギリ直前に完成しました。無事提出(投函)完了しました。
  • 東矢口三丁目公園の大改造計画です。不気味な枯れツタが広がり,そしていつもゴミだらけのこの公園を,花壇を整備しながらみんなできれいに改造する計画です!その必要資材や花の支援をお願いしています。
東矢口三丁目公園,蒲田地域の公園は,いつもお酒やタバコの「大人ゴミ」だらけ。いつ公園に行っても簡単にゴミらけの写真が撮れます。拾っても拾っても汚されるこの環境を,花壇パワーで変えたい!地域の「みんな」で変えたい!
  • 昨年と今年は地域力応援基金で実施した「花の里親」も,来年度分はみど*リンクに入れました。土のタイプは変えようかなと思っていますが,この「花の里親」は,支援がある限り続けたいです。
  • 12月はこのプランまとめ&書類作成を優先したので,この活動報告ブログは後回しになりました。申し訳ございません。
  • 「みど*リンク」に応募することを決めた5月から,ずっと,何をしたいかをコツコツ検討してきました。とはいえ,「ゆるいつながり」「自由参加」「無理しない」というスタンスなので,みんなで活発に議論を交わし,企画を練り上げていく……ということは難しかったです。それでも,出た意見を中心にプランの骨格を作り,アンケートできるところはアンケートで決定し,拙いなりに助けも求めつつ,なんとか申請書と見積書という形で企画を仕上げました。理想には遠いですが,今の自分でできることはやり切ったと思っています。(そしていろいろ体制を見直したいです)
  • みんなの理想をつめ込んだので,あれもしたい,これもしたいと,かなり広いプランになっています。それを筋の通ったひとつの企画として書類にまとめるのもそれなりに時間がかかりましたが,一番時間がかかったのは,意外と,花の見積もりでした。花って生ものじゃないですか。春以降にほしい花は今まだ売っていないじゃないですか。それの見積もりをどこにどうお願いしていいのかコネクションがなく…。なんとか今ネットで販売中のもので見積もりを作りましたが,次回の課題です。

新蒲田二丁目児童公園でバリアフリー工事が開始

  • 新蒲田二丁目児童公園では,入り口2箇所ともに段差がありました。ベビーカーはがんばれば乗り越えられましたが,体重が重くなる小学生を乗せたバギーでは,タイヤが滑って乗り越えられない段差でした。一般的な車いすでも,入るのを諦めた姿がありました。
  • 昨年度から区に相談していて,そのうち1つの入り口で,段差解消(バリアフリー)工事が今月ついに始まりました!
  • 工事が終わり,入り口の片方だけでもバリアフリー達成! と思ったら・・・・,別のところに,もっとすごい段差ができてしまいました。ビックリの絶壁です。1月以降に再工事をするそうです。なかなかバリアフリー達成のご報告ができませんが,一歩一歩・・・。
  • いきちか花壇プロジェクトは,公園花壇や花を手段にしながら,地域を自分たちで作っていく活動をしています。「自分たちで地域を作ろうぜ!」と熱く語ることはしていません。花壇活動を通じて,じわじわとでも,自分たちの手で地域を変えられることを実感してもらいたいと思っています。この段差工事を通じてそれを感じてくれているメンバーさんもいて,一応はこのプロジェクトがねらった方向に進んでいる手応えはあります。

道塚小学校とのコラボ話が進んでいます(授業行きます)

  • 大田区立道塚小学校の授業で,地域とのコラボレーションを模索しているというありがたいお話をいただいていました。時期が1~2月という花育てに不向きな時期だったり,花壇に飾るオブジェや公園内に掲示するゴミ捨てマナーポスターの制作は区からNGが出たりで,どのようなコラボがいいか悩みましたが,いきちか花壇プロジェクトの「活動PRコンテンツを作る」という話で現在進んでいます! 最高じゃないですか!?✨
  • 1~2月に,3年生の授業に何度かお邪魔します!楽しみです!よろしくお願いします♡
  • 他校/他園さんも,出張授業やコラボなど,お気軽にご相談ください。

12月の集合活動(12/11@東矢口)の様子

  • 12月の集合活動は,12月11日(日)10:30から,東矢口三丁目公園で行いました。
  • 今回は新しい参加者さんも多く,皆さんキビキビと作業くださいました。メンバーは全然固定していないので,本当に皆さん,思い立ったときに,お気軽にご参加ください。
  • 以下の作業を行いました。
    • タネから育ててくれた苗の植えつけと水やり
      • キンセンカ,クリサンセマム,リナリア,シレネ・ピンクパンサー
    • 公園内の落ち葉を集めて米ぬかをまいて,落ち葉堆肥づくり
    • 花壇全体に米ぬかを薄まき
    • ジニアのタネとり
    • トレニア切り
  • 落ち葉堆肥は,枯れ枝やツルで「バイオネスト」と呼ばれるような枠組みを作って,その中に落ち葉をためていきたいのですが,十分な高さを作れるほどの枝やツルがありません。手持ちの枝でなんとなくそれっぽい形を作っていますが,現状の高さでは,風が吹けば葉っぱが飛んでいきそうです。ツル,ほしいです。本当は「キエーロ」のようなしっかりした枠組みで屋根も付けたいのですが,それは区からNGが出ています。落ち葉堆肥づくり自体はとてもいい取り組みのはずなのですけどね。
  • 今回も活動中の写真/動画をほとんど撮れませんでした。撮影協力者,大募集中です。ぜひご連絡ください。
  • 来月は1月14日(土)10:30-11:30予定です。場所は1月に入ってから決めますので,最新情報はオープンチャットでチェックするか,Googleカレンダーや,Facebookの「イベント」でご確認ください。情報更新が遅くて待ちきれない人は遠慮なくお問合せください。そして当日は見学だけもOKですし,小学生以上ならお子さんだけの参加もウェルカムです。お気軽にご参加ください。

▼カレンダーの公開URL
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=fpbsq1m05ucvfcr198pehm6mdc%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo

花壇の様子

  • 寒くなってきました。夏~秋用の花は,さすがに終わりました。
  • 新蒲田二丁目児童公園の大花壇は,背の高いものが減り,冬仕様になりました。2月にクリスマスローズが咲くまで,少し寂しい時期になります。2月まではナノハナ,ビオラ,クリサンセマムなどの一年草にがんばってもらう予定でしたが,ナノハナ以外はちょっと成長が遅めです。
  • 新蒲田二丁目児童公園のミニ花壇は,マリーゴールドが粘り,年末まで咲きました! 次は,ボリジ,ストック(紫),クリサンセマム,の青白花壇を予定しています。11月頃に植え替えるつもりでしたが,きれいなマリーゴールドを終わらせる勇気が出ず&ボリジの苗の成長がゆっくりだったので,結局まだ植え替えていません。霜の季節になってしまいましたが,いつ植えましょうね。
  • 新蒲田二丁目児童公園の奥のほう,いきちか花壇ではない一画に,きれいな寄せ植えが登場しました。私たちも,区も,関与していません。ただ,「勝手に」×「丁寧な作業」の組み合わせから,草木が根こそぎ消えた事件のときの「広場おじさん」の作業に感じます。おじさんが,不要な草花を私たちにくれるために公園の空きスペースに仮植えしたのかな,と想像していますが,おじさんに会えていないので確認できていません。おじさんにお会いできた方は,この花を植えたのがおじさんかどうかと,もしそうなら,この花をいきちかでいただいていいかを,聞いていただけないでしょうか。

  • 東矢口三丁目公園の正面花壇は,奥に植えたナノハナは順調に育ち,開花が始まりました。 ただ,そのほか花壇中に植えていた,オンファロデスリニフォリア,ルピナス,ストック,キンセンカ,クリサンセマム,リナリアなどは,先日見ると,残念な姿になっていました・・・・。子どものテンション上がった鬼ごっこで足場のない土部分を走り回っていましたし,霜柱の影響もありそうです。これは,この場所が「そういう場所」であり,だからみど*リンクで改造しようとしているので,仕方がないことですが・・・,手間暇・愛情かけてタネから育ててもらった苗がダメになるのは,切ないです。無防備に植えてしまったことを,申し訳なく思います。
  • 東矢口三丁目公園のみち花壇も,夏のコリウス,矮性ジニア,ニチニチソウがずいぶん長持ちしましたが,それもさすがに限界です。クリサンセマムなどに少しずつ植え替えしていきます。
  • みち花壇の横にあった低木コデマリが,ある日突然消えました。この一帯を少し改修工事するために区が切ったそうです。工事完了後はこのスペースも使いたいと区に相談しています。みちから見える大事な場所ですので。
  • 東矢口三丁目公園の西花壇は,「花の里親」さんに育てていただいた花を植えていく場所の予定です。まだ栽培中の里親さんが多いですが,すでに,オンファロデス・リニフォリアと,シレネ・ピンクパンサーが,里子を終えてやってきています! でも,園内の落葉樹の落ち葉がこの西花壇に降り積もり,苗に日光が当たらなくなっています(涙)。早く落葉終わってほしいです。皆さまよろしければお手すきのときに,西花壇につもっている落ち葉をやさしく拾って(落ち葉の下の苗を傷つけないように),せんろ花壇のバイオネスト内に入れてください。
  • 東矢口三丁目公園のせんろ花壇は,巨大コリウスが終わり,葉ボタンにチェンジしました。葉ボタンもコリウスのように巨大化するかどうか,今後の成長が楽しみです。

花壇での「掲示」について再連絡がありました

  • 花壇や公園でしたいことが色々ありますが,区から,公園に「設置」するのは区の役目だからボランティアは「設置」をしてはいけない,ボランティアは基本だけするようにと言われたことがありました。そのことを先月記事にしていますので,よろしければご覧ください。
  • そのときは,花のネームプレートの設置すらダメという感じでしたが,さすがにそれでは花壇活動が成り立たないので,もう少し掘り下げて確認させていただきました。2ヶ月経ち,その回答が届きました。キエーロのような新しいことはダメっぽいですが,旧来から普通に花壇活動として行われていると思われる以下のものは,承認とのことです。

花壇の掲示は次のとおり承認します。

1 掲示できる記載内容の例
 (1)花の名前
 (2)花の説明
 (3)花の一覧
 (4)活動メンバーの募集
 (5)メッセージ(花壇の維持に関すること)
 (6)イベント案内

2 掲示物設置の条件
 (1)ふれあいパーク活動団体にて設置、維持管理、撤去を行うこと。
 (2)ふれあいパーク活動範囲として申請し、承認を受けた花壇内に設置すること。
 (3)イベントは、ふれあいパーク活動計画書に記入して申請し、承認を受けること。
 (4)QRコードは上記1に関するものに添付することができる。
 (5)QRコードからふれあいパーク活動団体のホームページに接続できるようにする場合、団体の責任において行うこと。
 (6)花を育てた人等の個人名は書かないこと。

3 その他注意事項
イベント開催時にボランティア保険適用の対象となるのは、ふれあいパーク活動団体の会員に限ります。

  • 基本的なことまで禁止されず,大丈夫というお返事に改まったのはよかったです。ただ,ふれあいパーク活動は区と私たちの「協働」のはずですが,実際は対等ではなく,すべて承認制になっている現実には引っかかります。

大田区緑の基本計画グリーンプランおおたに意見を提出しました

「大田区緑の基本計画グリーンプランおおた」という名の計画が2011年に策定されています。それがこのたび改定されるらしく,その素案について,パブリックコメントが実施されました。花壇プロジェクトを通じて大田区の花やみどり関係の施策に思うところがたくさんありましたし,実際に素案を見ても,たくさん思うところがありましたので,意見を提出しました。

パブリックコメント(パブコメ)とは,国や自治体が法や制度を新しくする際の市民に意見を聞く手続きのことです。意見を聞く手続きを経ることで行政運営の公平さを保っているそうですが,実際はパブコメを実施していることのアナウンスがほとんどなされなかったり,実施期間も短かったりで,とても「広く意見を募っている」状態には見えないのが現状です。

長文で提出しましたが,要約すると次のような内容を意見しました。

  • 緑の量ばかり目標にされているが,緑の質や生物多様性も目標や取り組みに加える必要がある。
  • 公園も数ばかりではなく質の追求が必要。(現状,豊かな雑木林を切り崩して更地の公園を作ることも計画に含まれてしまっている)
  • 全体目標の「みどりの多さの満足度」の指標は結果に安定性がなく,信頼性が低い。指標として不適切。
  • 「18色の緑づくり」や「まちの緑の選定」の事業は効果が出ていないので廃止も視野にいれて見直すべき。
  • 他区のように花苗,土,プランターなどの支援も検討してほしい(配布方法も工夫を)。
  • 現状,緑化活動に貢献している団体等への支援がないので,支援を事業化してほしい。
  • 住民が実際に触れることができない「空から見えるみどり」を重視しすぎ。計画が住民目線になっていない。

関連カテゴリー

活動をサポートいただけませんか

いきちかクラブ向井
いきちかクラブ向井

記事をご覧いただきありがとうございます。私たちの活動は皆さまのご支援で成り立っています。記事のシェアや少額ご寄付など,可能な形でのご支援・応援・助け合いを,よろしくお願いします。

ご支援のお願い

—子どもも,大人も,みんなが今より少しでもラクに楽しく生きられる社会を目指して—

今の私たちの暮らしは,みんな,少しずつ苦しい状態です。既存の仕組みで解決できていない問題は,新しい仕組みが必要です。私たちと一緒に新しい仕組みを作り続ける人,私たちを支える人になっていただけないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました