子どもたちの能力というのは,もちろん人それぞれで,
そして得意/苦手意識も,人それぞれです。
下手でも何でも,それぞれの個性をあるがままを認め合うコミュニティを目指しておりますが,
お年頃の子どもたち,仲間の前で下手な姿をさらけ出すのは,まだ抵抗があるようです。苦手なものは隠し通したい雰囲気があります。
運動に苦手意識をもっていると,外遊びを嫌がったりします。
しかし,いきちか学童クラブは,体力も大事な生きる力の1つと考えています。
そこで,個々の運動能力での差が比較的出にくく,楽しく,体力がつく遊び,というのを,日々一所懸命考えている訳です。
今のところ,この「けんけん陣取り」↓も,いい感じですよ。

ケンケンで,相手の陣地を取りにいく陣取りです。
自分のチームの「安全地帯」(スタートの対角位置)では両足をついてOKですが,それ以外の所で両足をついてしまうと,スタート地点に戻らなければなりません。
途中でお相撲みたいに相手チームの子とぶつかり合いながら戦います。
これのよい所は,次のとおり。^^
・片足という時点で全員のパフォーマンスが元々よりぐっと下がっていて,個々の差が小さくなっています。
・バランス感覚,ジャンプ力,体の大きさ,安定感など,勝つために必要な要素が複合的です。
・いい感じに疲れます。
(でももしケンケン自体が苦手な子がいれば,不向きですね)
他にも何かお勧めの遊びをご存知でしたら,ぜひ教えてください。(^o^)
ちなみに筆者は,ご覧のとおりあまり絵は上手ではありませんが,いつも堂々とさらけ出しています。
公園の地面に陣地用の線をひく時も,かなりいびつな四角形(台形?多角形?)ができあがります。
仕方ないんです,下手でも。だから,いいんです,下手でも。
━━━━━━━━━━━━━
いきちか学童クラブ
http://www.ikichika.club
(見学・体験 受付中♪)
━━━━━━━━━━━━━